2014年12月22日

漁業就業支援フェア(東京会場)

H26.12.20(土)、有楽町の東京国際フォーラムで開催された漁業就業支援フェアへ参加して来ました。
天候が悪く、雨が降っていた割には、総数309名の方々に御来場頂きました。
今回のフェアでは、いつもと違って、積極的に各ブースを回って話を聞いている来場者の方々が多い様に感じられました。





  

Posted by 促進会 at 09:23

2014年12月17日

漁業就業支援フェア(大阪会場)

H26.12.13(土)、大阪の天満橋駅そばの大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)で、(一社)全国漁業就業者支援確保育成センター主催による「漁業就業支援フェア」が開催されました。
多くの方々に御来場頂き有難う御座いました。



次回のフェアは、H26.12.20(土)に東京国際フォーラム(5F、ホールB5)で開催されます。
遠洋かつお・まぐろ漁業への就業に興味のある方、是非とも、御来場下さい。  

Posted by 促進会 at 18:22

2014年12月16日

平成26年度 通常総会 懇親会

通常総会の後、17:30から行われた恒例の懇親会の模様です。




  

Posted by 促進会 at 15:44

2014年12月16日

平成26年度 通常総会

 H26.12.11(木)、16:00~17:00の間、東京において、当促進会の平成26年度 通常総会が開催され、以下の議案について、審議・決議されました。

第一号議案 平成25年度事業報告について
第二号議案 平成25年度決算報告について
第三号議案 平成26年度事業計画について
第四号議案 平成26年度収支計画について

 和田先生を始めとする御来賓の皆様、そして、円滑な議事進行に御協力頂きました会員の皆様に対し、執行部・事務局一同、御礼申し上げます。
 同通常総会において御承認を頂きました事業計画に基づき、平成26年度につきましても、後継者確保対策、消費拡大宣伝活動を始めとする諸対策に取り組んで参りますので、引き続き、皆様方の御支援・御協力をお願い申し上げます。





  

Posted by 促進会 at 14:23

2014年12月15日

東京海洋大学 馬場先生による講演会

 H26.12.11(木)、13:30~15:30の間、日かつ漁協(門前仲町)内 会議室において、東京海洋大学 海洋政策文化学部門(水産経済学)教授の馬場先生による「漁業と地方再生」に関する講演会が開催され、その後、当促進会会員との意見交換会が行われました。

 講演会では、馬場先生から、各地で行われている地域経済と結びついた取り組み事例等を御紹介頂きながら、地域における漁業の活性化と事業を成功裏に導くための所見や方向性の御考え等をお伺いする事が出来ました。
 又、当促進会会員との意見交換会では、各支部から、地域における取り組み事例を報告させて頂き、それに対する御意見等も御伺いする事が出来ました。

 今後、各地において、種々の取り組みを行う際、今回の講演会・意見交換会における議論の中から、ヒントを得る事が出来ればと期待しています。





  

Posted by 促進会 at 17:11促進会本部

2014年12月03日

食育授業

臼福本店の臼井社長が代表をしております「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」
で先月末の週から気仙沼市内の小学校で5年生を対象に「食育授業」を行っております。
授業は2時間構成としており、1時間目はゲストティーチャーの講話
2時間目はタブレット端末を活用した学習という内容で授業をしております。
これまで5校で食育授業を行いましたが、どの学校の子供も真面目に授業を受けて
ゲストティーチャーの講話、タブレット端末に興味津々でした(^^)
子供たち反応はストレート(笑)で、自分が子供の時も同じようだったのかな
と思いながら授業をしております。


この事業に携わるものとして、本事業に関係する皆さまのご協力があってこそ
実施ができていると実感をしており、今後も活動を継続し子供たちに「食」と「食に携わる方」
への感謝を育んでもらえるよう、また「魚食普及」と「地域振興」の一助となるよう続けていきたいと思います。
また、まぐろ類の資源管理につきましても、しっかり伝えていきたいと思います。

事務局 小山

仙台放送ニュース番組↓
http://ox-tv.jp/supernews/smp/article.aspx?newsno=436
※ページにジャンプ後画面をクリックしますと、動画が再生致します。



【電子タグの説明/資源管理の説明】







  

Posted by 促進会 at 13:26宮城北かつ経営研究委員会