2012年08月23日

明日はミナミマグロ出漁対策協議会

明日はミナミマグロ出漁対策協議会。
会議の内容は、今年9月末から10月初にかけ、高松を会場に行われる国際会議、CCSBT(Commission for the Conservation of the Southern Bluefin Tuna ミナミマグロ保存委員会)年次会合についての組合内による事前協議である。
5年前、日本の水産庁は、まずは自らの襟を正し、諸外国へ資源管理の必要性を訴えていくと、私たち日本の漁業者に厳格な資源管理と漁獲枠の規制を、世界に先駆け行った。しか...し未だ、海外から運ばれてくる輸入ミナミマグロは資源管理もまともに行われていないものばかり… 割与えられた漁獲枠を大きくオーバーするグレーな魚も数多く、なかには餌をやって太らせたんだと言って、漁獲枠の倍以上の魚を輸出し続ける国までいる。また、そんな輸入マグロをチェックもせず見て見ぬふりをして輸入許可を出し続ける日本の政府。

国内の漁業者に厳しく、海外に弱い日本の政府…
自国の利益のためであれば嘘を突き通す諸外国と、自国の利益はさておき、はじめから最小公約数ばかりを考える我が日本政府。

今回のCCSBTは宮崎に引き続き、6年ぶりの国内開催である。
俺たち日本の漁業者はもう黙っちゃいない!
もう日本政府にズルはさせない!


ミナミマグロ出漁対策協議会委員
㈱臼福本店 代表取締役 臼井壯太朗

http://sokushinkai.da-te.jp/e384704.html
http://sokushinkai.da-te.jp/e457945.html
http://sokushinkai.da-te.jp/e385477.html  

Posted by 促進会 at 14:32宮城北かつ経営研究委員会

2012年08月06日

気仙沼市 菅原市長にDVD贈呈



先日(7/25)、北かつ経営研究委員会村上会長(八幡丸)、小山克郎委員(亀洋丸)が気仙沼市役所を訪れ、菅原市長にDVD「ニッポンのマグロ」を贈呈して参りました。

気仙沼地区では、震災後の混乱や周囲の状況に配慮し完成報告やDVDの配布が遅くなっておりましたが、今後、学校関係やご協賛をいただいた関連業者の皆様にお配りしていく予定です。

  

Posted by 促進会 at 11:10宮城北かつ経営研究委員会

2012年08月02日

おかえりなさい!正進丸



大西洋、太平洋沖の操業を終え、1年ぶりに八戸港へ帰港してきました。
乗組員の方々もようやく、ホッとしたんではないでしょうか。
これから八戸にてドックする予定だそうです。
船員さん、ゆっくり休んでください。お疲れ様でした。

  

Posted by 促進会 at 12:17青森県支部