2019年08月19日
2016年01月28日
ふざけんなよグリンピース!!!
ふざんけんなよグリンピース!!!!
はっきり言って、このグリンピースの記事はデタラメ!!
ちなみにイオンでは、私たち日本の漁業者が厳格な資源管理のもとに漁獲したマグロは一切使用されておりませんし、彼らが使用しているマグロの大半は、清水や焼津に水揚げされている、台湾や中国、東南アジアなどの外国船が漁獲した生産履歴が不透明なものや、今問題となっております、近年の資源枯渇の一番の原因とされている、産卵場で大漁に乱獲し続ける巻網漁船や蓄養漁業によって、捕られ造られた魚たち(安く仕入れることが出来る)です。
現在真面目に資源管理に取り組んでいる私たち日本の漁業者から言わせてもらえば、彼らのような目先の利益ばかりを考えている大手企業やスーパーこそが、マグロでけではなく、世界の水産資源枯渇の根源である!と言いたいところです!
現在、ICCAT(大西洋まぐろ類保存国際委員会)やCCSBT(みなみまぐろ保存委員会)では、私たち日本の遠洋マグロ漁船が厳格な資源管理を率先して行ってきた結果、近年大西洋クロマグロならびにミナミマグロ資源は非科学的な数字で増え始め、加盟各国の科学者たちがこれを認めたことで、いちど減らした国際的な漁獲可能量(TAC)の増枠を世界で初めて行いました。
また、私たち日本の一本釣り、沿岸、遠洋のマグロ漁船では、強制労働なんて絶対にしておりませんし、ありえません。日常に暴力を行ったり、強制労働を行っているのは、私たち日本の漁船の話ではなく、海外の漁船で起こっている話です。先日もネット上では、漁獲監視の国際オブザーバーを洋上で殺害した外国漁船の話がネット上にも掲載されておりました。
真面目に取り組んでいる漁業者にあらぬ疑いをかけ、デタラメな情報を流し、一般世論をコントロールし、マグロやシーフードを食べるなと言うようなキャンペーンをはり続ける彼らに対し、非常に憤りを感じます!!
ふざけんなグリンピース!!!!
http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/ocean/seafood/seafood1/vol5/
2015年06月19日
これが太平洋クロマグロ激減の理由!
これが日本の蓄養漁業の現状です。
VMSを切り操業している?
漁場を偽る?
彼らがやっていることはまさにIUU漁船そのものです。
法治国家日本がいつまでもこんなこと許していていいのでしょうか?
非常に憤りを感じます!
みなさま下記ブログ、是非ご一読ください。
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-433.html
VMSを切り操業している?
漁場を偽る?
彼らがやっていることはまさにIUU漁船そのものです。
法治国家日本がいつまでもこんなこと許していていいのでしょうか?
非常に憤りを感じます!
みなさま下記ブログ、是非ご一読ください。
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-433.html
2015年03月21日
漁業就業支援フェア2015(東京会場)へ参加して来ました
本日、ベルサール半蔵門で開催された漁業就業支援フェア2015へ参加して来ました。
来場者総数は382名で、過去最高の人数となったそうです。
沢山の御来場、有難う御座いました。





来場者総数は382名で、過去最高の人数となったそうです。
沢山の御来場、有難う御座いました。
Posted by 促進会 at
17:38
2015年03月20日
漁業就業支援フェア(東京会場)が開催されます
明日(3/21)、ベルサール半蔵門において、(一社)全国漁業就業者確保育成センターの主催による漁業就業支援フェア2015(東京会場)が開催されます。
遠洋かつお・まぐろ業界からも多数の経営体が出展しますので、遠洋かつお・まぐろ漁船に乗りたい方、興味のある方、是非とも、御来場下さい。
遠洋かつお・まぐろ業界からも多数の経営体が出展しますので、遠洋かつお・まぐろ漁船に乗りたい方、興味のある方、是非とも、御来場下さい。
2015年03月20日
労使懇談会が行われました
H27.3.19(木)の15時より、日かつ漁協 内 会議室において、将来を見据えた、遠洋かつお・まぐろ業界における後継者確保、及び船舶職員の育成に関する労使懇談会が開催され、日かつ漁協の要請により、大門会長が、促進会の立場として出席しました。
労側から全日本海員組合本部4名・支部3名、使側から漁業者5名・日かつ漁協3名が出席しました。
第1回目と云う事で、乗組員確保に係る現況や、最近の取り組みに関する報告の後、労使が互いに思う所を発言し、ざっくばらんな意見交換が実施されました。
今回の懇談会で、何らかの結論や解決策が合意された訳ではありませんが、今後、この懇談会を継続的に行い、将来の日本人船員確保に関する道筋を付けることが期待されます。
次回の労使懇談会は、2か月後を目途に開催される見通しです。
労側から全日本海員組合本部4名・支部3名、使側から漁業者5名・日かつ漁協3名が出席しました。
第1回目と云う事で、乗組員確保に係る現況や、最近の取り組みに関する報告の後、労使が互いに思う所を発言し、ざっくばらんな意見交換が実施されました。
今回の懇談会で、何らかの結論や解決策が合意された訳ではありませんが、今後、この懇談会を継続的に行い、将来の日本人船員確保に関する道筋を付けることが期待されます。
次回の労使懇談会は、2か月後を目途に開催される見通しです。
2015年03月20日
漁業就業支援フェア(福岡会場)
H27.3.14(土)に、福岡県中小企業振興センターにおいて、漁業就業支援フェア2015が開催されました。
来場者数は77名で、東京や大阪よりも数としては少なかったのですが、その分、ゆっくりと話が出来たのではないでしょうか。


来場者数は77名で、東京や大阪よりも数としては少なかったのですが、その分、ゆっくりと話が出来たのではないでしょうか。
2015年02月17日
2015年02月06日
漁業就業支援フェア2015
漁業就業支援フェア2015の情報は、以下の通りです。
【福岡会場】
日時: H27.3.14(土) 12:30~16:00(受付開始12:00、受付終了15:30)
会場: 福岡県中小企業振興センター 2F 大ホール
住所: 福岡県福岡市博多区吉塚本町9番15号
〇JR吉塚駅 東口より徒歩0分
〇地下鉄馬出九大病院前より徒歩10分
【東京会場】
日時: H27.3.21(土) 12:30~16:00(受付開始12:00、受付終了15:30)
会場: ベルサール半蔵門 2F ホール
住所: 東京都千代田区麹町1-6-4
〇半蔵門線 半蔵門駅 3番出口直結
〇有楽町線 麹町駅 3番出口より徒歩6分
〇JR線・丸の内線・南北線 四ツ谷駅 麹町口より徒歩14分

【福岡会場】
日時: H27.3.14(土) 12:30~16:00(受付開始12:00、受付終了15:30)
会場: 福岡県中小企業振興センター 2F 大ホール
住所: 福岡県福岡市博多区吉塚本町9番15号
〇JR吉塚駅 東口より徒歩0分
〇地下鉄馬出九大病院前より徒歩10分
【東京会場】
日時: H27.3.21(土) 12:30~16:00(受付開始12:00、受付終了15:30)
会場: ベルサール半蔵門 2F ホール
住所: 東京都千代田区麹町1-6-4
〇半蔵門線 半蔵門駅 3番出口直結
〇有楽町線 麹町駅 3番出口より徒歩6分
〇JR線・丸の内線・南北線 四ツ谷駅 麹町口より徒歩14分

2015年02月06日
3月に漁業就業支援フェアが開催されます
3月に漁業就業支援フェアが開催されます。
開催予定は、次の通りとの事です。
平成27年3月14日(土) 福岡会場
平成27年3月21日(土) 東京会場
(残念ながら、今回は、大阪での開催はありません)
詳細については、情報入手次第、改めて御報告申し上げます。
開催予定は、次の通りとの事です。
平成27年3月14日(土) 福岡会場
平成27年3月21日(土) 東京会場
(残念ながら、今回は、大阪での開催はありません)
詳細については、情報入手次第、改めて御報告申し上げます。
2015年01月23日
漁業就業支援フェアが開催されます
水産庁より、平成26年政府予算原案に基づき、平成26年度新規漁業就業者総合支援事業に係る公募が開始されました。
公募対象補助事業には、「漁業就業相談会開催」(漁業就業支援フェア開催)が含まれています。
事業実施期間は平成27年3月31日までとなっています。
そのため、本公募により選定され、補助金の交付決定を受けた補助事業者により、平成27年3月31日までに、漁業就業支援フェアが開催されることが見込まれます。
公募対象補助事業には、「漁業就業相談会開催」(漁業就業支援フェア開催)が含まれています。
事業実施期間は平成27年3月31日までとなっています。
そのため、本公募により選定され、補助金の交付決定を受けた補助事業者により、平成27年3月31日までに、漁業就業支援フェアが開催されることが見込まれます。
2014年12月22日
漁業就業支援フェア(東京会場)
H26.12.20(土)、有楽町の東京国際フォーラムで開催された漁業就業支援フェアへ参加して来ました。
天候が悪く、雨が降っていた割には、総数309名の方々に御来場頂きました。
今回のフェアでは、いつもと違って、積極的に各ブースを回って話を聞いている来場者の方々が多い様に感じられました。




天候が悪く、雨が降っていた割には、総数309名の方々に御来場頂きました。
今回のフェアでは、いつもと違って、積極的に各ブースを回って話を聞いている来場者の方々が多い様に感じられました。




Posted by 促進会 at
09:23
2014年12月17日
漁業就業支援フェア(大阪会場)
H26.12.13(土)、大阪の天満橋駅そばの大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)で、(一社)全国漁業就業者支援確保育成センター主催による「漁業就業支援フェア」が開催されました。
多くの方々に御来場頂き有難う御座いました。

次回のフェアは、H26.12.20(土)に東京国際フォーラム(5F、ホールB5)で開催されます。
遠洋かつお・まぐろ漁業への就業に興味のある方、是非とも、御来場下さい。
多くの方々に御来場頂き有難う御座いました。

次回のフェアは、H26.12.20(土)に東京国際フォーラム(5F、ホールB5)で開催されます。
遠洋かつお・まぐろ漁業への就業に興味のある方、是非とも、御来場下さい。
Posted by 促進会 at
18:22
2014年12月16日
2014年12月16日
平成26年度 通常総会
H26.12.11(木)、16:00~17:00の間、東京において、当促進会の平成26年度 通常総会が開催され、以下の議案について、審議・決議されました。
第一号議案 平成25年度事業報告について
第二号議案 平成25年度決算報告について
第三号議案 平成26年度事業計画について
第四号議案 平成26年度収支計画について
和田先生を始めとする御来賓の皆様、そして、円滑な議事進行に御協力頂きました会員の皆様に対し、執行部・事務局一同、御礼申し上げます。
同通常総会において御承認を頂きました事業計画に基づき、平成26年度につきましても、後継者確保対策、消費拡大宣伝活動を始めとする諸対策に取り組んで参りますので、引き続き、皆様方の御支援・御協力をお願い申し上げます。




第一号議案 平成25年度事業報告について
第二号議案 平成25年度決算報告について
第三号議案 平成26年度事業計画について
第四号議案 平成26年度収支計画について
和田先生を始めとする御来賓の皆様、そして、円滑な議事進行に御協力頂きました会員の皆様に対し、執行部・事務局一同、御礼申し上げます。
同通常総会において御承認を頂きました事業計画に基づき、平成26年度につきましても、後継者確保対策、消費拡大宣伝活動を始めとする諸対策に取り組んで参りますので、引き続き、皆様方の御支援・御協力をお願い申し上げます。





Posted by 促進会 at
14:23
2014年12月15日
東京海洋大学 馬場先生による講演会
H26.12.11(木)、13:30~15:30の間、日かつ漁協(門前仲町)内 会議室において、東京海洋大学 海洋政策文化学部門(水産経済学)教授の馬場先生による「漁業と地方再生」に関する講演会が開催され、その後、当促進会会員との意見交換会が行われました。
講演会では、馬場先生から、各地で行われている地域経済と結びついた取り組み事例等を御紹介頂きながら、地域における漁業の活性化と事業を成功裏に導くための所見や方向性の御考え等をお伺いする事が出来ました。
又、当促進会会員との意見交換会では、各支部から、地域における取り組み事例を報告させて頂き、それに対する御意見等も御伺いする事が出来ました。
今後、各地において、種々の取り組みを行う際、今回の講演会・意見交換会における議論の中から、ヒントを得る事が出来ればと期待しています。




講演会では、馬場先生から、各地で行われている地域経済と結びついた取り組み事例等を御紹介頂きながら、地域における漁業の活性化と事業を成功裏に導くための所見や方向性の御考え等をお伺いする事が出来ました。
又、当促進会会員との意見交換会では、各支部から、地域における取り組み事例を報告させて頂き、それに対する御意見等も御伺いする事が出来ました。
今後、各地において、種々の取り組みを行う際、今回の講演会・意見交換会における議論の中から、ヒントを得る事が出来ればと期待しています。





2014年12月03日
食育授業
臼福本店の臼井社長が代表をしております「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」
で先月末の週から気仙沼市内の小学校で5年生を対象に「食育授業」を行っております。
授業は2時間構成としており、1時間目はゲストティーチャーの講話
2時間目はタブレット端末を活用した学習という内容で授業をしております。
これまで5校で食育授業を行いましたが、どの学校の子供も真面目に授業を受けて
ゲストティーチャーの講話、タブレット端末に興味津々でした(^^)
子供たち反応はストレート(笑)で、自分が子供の時も同じようだったのかな
と思いながら授業をしております。
この事業に携わるものとして、本事業に関係する皆さまのご協力があってこそ
実施ができていると実感をしており、今後も活動を継続し子供たちに「食」と「食に携わる方」
への感謝を育んでもらえるよう、また「魚食普及」と「地域振興」の一助となるよう続けていきたいと思います。
また、まぐろ類の資源管理につきましても、しっかり伝えていきたいと思います。
事務局 小山
仙台放送ニュース番組↓
http://ox-tv.jp/supernews/smp/article.aspx?newsno=436
※ページにジャンプ後画面をクリックしますと、動画が再生致します。

【電子タグの説明/資源管理の説明】




で先月末の週から気仙沼市内の小学校で5年生を対象に「食育授業」を行っております。
授業は2時間構成としており、1時間目はゲストティーチャーの講話
2時間目はタブレット端末を活用した学習という内容で授業をしております。
これまで5校で食育授業を行いましたが、どの学校の子供も真面目に授業を受けて
ゲストティーチャーの講話、タブレット端末に興味津々でした(^^)
子供たち反応はストレート(笑)で、自分が子供の時も同じようだったのかな
と思いながら授業をしております。
この事業に携わるものとして、本事業に関係する皆さまのご協力があってこそ
実施ができていると実感をしており、今後も活動を継続し子供たちに「食」と「食に携わる方」
への感謝を育んでもらえるよう、また「魚食普及」と「地域振興」の一助となるよう続けていきたいと思います。
また、まぐろ類の資源管理につきましても、しっかり伝えていきたいと思います。
事務局 小山
仙台放送ニュース番組↓
http://ox-tv.jp/supernews/smp/article.aspx?newsno=436
※ページにジャンプ後画面をクリックしますと、動画が再生致します。
【電子タグの説明/資源管理の説明】
Posted by 促進会 at
13:26
│宮城北かつ経営研究委員会
2014年09月03日
「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」
本日は「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」主催で復興庁の「新しい東北」先導モデル事業
の取組の一つであります気仙沼魚市場・まぐろ船見学を実施しました。
気仙沼市立階上小学校の5年生を対象に行い、各見学通じて気仙沼と漁業の関わりや
基幹産業(水産業)の大切さなど伝える事ができ、将来を担う子どもたちが地元を知る
良い機会になったのではと感じました。





ご協力いただきました気仙沼漁協様、市水産課様 北かつ組合様ありがとうございました。
の取組の一つであります気仙沼魚市場・まぐろ船見学を実施しました。
気仙沼市立階上小学校の5年生を対象に行い、各見学通じて気仙沼と漁業の関わりや
基幹産業(水産業)の大切さなど伝える事ができ、将来を担う子どもたちが地元を知る
良い機会になったのではと感じました。





ご協力いただきました気仙沼漁協様、市水産課様 北かつ組合様ありがとうございました。
Posted by 促進会 at
14:52
│宮城北かつ経営研究委員会
2014年09月01日
第78昭福丸の船内見学
8月30日に安倍首相夫人御一行が、弊社第78昭福丸の船内見学をされました。
初めて見る「遠洋まぐろ延縄漁船」に、驚くことばかりのように見受けられました。
見学時には操業の流れや、機械の説明、洋上での生活などを伝え、更に『冷凍機』も運転し
マイナスの世界も体感されました。
日本のまぐろ船や乗組員の苦労など、みなさんに知って頂く
良い機会になったのではと感じた一日でした。



初めて見る「遠洋まぐろ延縄漁船」に、驚くことばかりのように見受けられました。
見学時には操業の流れや、機械の説明、洋上での生活などを伝え、更に『冷凍機』も運転し
マイナスの世界も体感されました。
日本のまぐろ船や乗組員の苦労など、みなさんに知って頂く
良い機会になったのではと感じた一日でした。



Posted by 促進会 at
11:54
│宮城北かつ経営研究委員会
2014年04月21日
もうすぐ串木野まぐろフェスティバル



今日は今週末行われる
第23回串木野まぐろフェスティバルの
旗立作業をお兄様方から若手までで
行いました。
毎年感心しますが、
皆さん、指示されなくても、
すべき事を解ってます(^^)
お兄様方からロープ縛りもご教授
頂きました^_^
串木野まぐろフェスティバルは
今週末の4/26-27開催されます。
ご年配の方からちびっ子まで
まぐろを満喫出来るイベント
てんこ盛りです!
ご家族連れで是非お越し下さい^o^
写真はUビス社長んちの前から
鹿児島まぐろ同友会
羽根田
2014年04月21日
日豪EPAミナミマグロ10年かけて段階的に関税撤廃?
一昨日のローカル新聞にも、そう書いてあるんだけど、
漁業者には誰からも何の説明もない・・・
また昔されたように
他の産業の餌食って事ですか?
鹿児島まぐろ同友会
羽根田
漁業者には誰からも何の説明もない・・・
また昔されたように
他の産業の餌食って事ですか?
鹿児島まぐろ同友会
羽根田
2014年04月11日
第十八昭福丸体験乗船(^^)/
新造船・第十八昭福丸体験乗船の募集を昨日よりスタートしました。
(^_^)v
自分で言うのも何ですが、こんなチャンス滅多にありません!
ブログでも伝えたいことはいっぱいありますが
とにかく【見て・乗って・感じて】下さい!
まぐろ船で気仙沼湾をクルーズしてみませんか(^^)/
問い合わせはinfo@usufuku.jpまでお願いします。
【先着順で定員になりしだい応募を締め切らせていただきます】
また、この体験乗船はJTBさんも参加しております。
この他にも【世界を知る渡辺謙さん】と【世界の海を知る第十八昭福丸船頭・前川渡】
とのトークショーも予定しております。
詳しくはパンフをクリックしてご覧下さい!
下記は【臼福本店のパンフ


下記は【JTBさんのツアーのパンフ】


みなさん参加お待ちしておりまーす(^_^)v 臼福本店 小山
(^_^)v
自分で言うのも何ですが、こんなチャンス滅多にありません!
ブログでも伝えたいことはいっぱいありますが
とにかく【見て・乗って・感じて】下さい!
まぐろ船で気仙沼湾をクルーズしてみませんか(^^)/
問い合わせはinfo@usufuku.jpまでお願いします。
【先着順で定員になりしだい応募を締め切らせていただきます】
また、この体験乗船はJTBさんも参加しております。
この他にも【世界を知る渡辺謙さん】と【世界の海を知る第十八昭福丸船頭・前川渡】
とのトークショーも予定しております。
詳しくはパンフをクリックしてご覧下さい!
下記は【臼福本店のパンフ


下記は【JTBさんのツアーのパンフ】


みなさん参加お待ちしておりまーす(^_^)v 臼福本店 小山
Posted by 促進会 at
11:47
│宮城北かつ経営研究委員会
2014年02月25日
目指そう!東京オリンピック!
メンバーのみなさんこんにちは。
突然ですが、勝川先生のブログにこんな記事が載っていました。
来る2020年、世界から来られる沢山の方々に、俺たちのマグロの美味しさを是非伝えてやりましょう!
MSCとろーぜ
http://katukawa.com/?p=5430
副会長 臼井
突然ですが、勝川先生のブログにこんな記事が載っていました。
来る2020年、世界から来られる沢山の方々に、俺たちのマグロの美味しさを是非伝えてやりましょう!
MSCとろーぜ

http://katukawa.com/?p=5430
副会長 臼井
2013年12月27日
労務問題検討会(H25.12.13)の結果について
遅くなりましたが、H25.12.13(金)の通常総会前に開催された「労務問題検討会」の結果について、ご報告申し上げます。
【日時】
H25.12.13(金) 13:20~15:45
【場所】
東京都江東区(いちご永代ビル 内 会議室)
【結果要旨】
当促進会の会員と、日本かつお・まぐろ漁業協同組合(日かつ漁協)の山下組合長を始めとする日かつ漁協の執行部との、労務問題に関する意見交換会・検討会を開催しました。
同検討会では、若手乗組員確保・後継者育成に関して、促進会の各支部より、各地における取り組み実績、問題点・課題等の報告が行われ、本件課題に係る改善すべき点、及び、取り組むべき方向性等についての意見交換・議論が行われました。
会員より、遠洋かつお・まぐろ漁船への就業希望者があっても、漁業者毎の対応では、個々の漁業者が保有する船の入港予定、個々の漁船の乗組員の空き枠といった船側の事情により、就業希望者を受け入れることが出来ない場合が、多々あることから、若手乗組員確保に係る全国ネットワーク(就業希望者に関する統一的な受付窓口、就業希望者に関する漁業者への情報提供窓口)の必要性について、多数の会員から要望が上がりました。
これを受け、促進会として、今後、日かつ漁協と連携しながら、全国ネットワークの創設に向けた取り組みの叩き台を作成の上、改めて、日かつ漁協との協議を持つこととなしました。
なお、新人乗組員を訓練する為の研修センター創設構想については、まずは、若手乗組員確保の為の統一窓口・漁業者への情報提供ライン(全国ネットワーク)の設置を先行させ、このネットワークの運営を進めて行く中で、改めて、検討することとなりました。
なお、会員の皆様には、改めて、詳報致します。



【日時】
H25.12.13(金) 13:20~15:45
【場所】
東京都江東区(いちご永代ビル 内 会議室)
【結果要旨】
当促進会の会員と、日本かつお・まぐろ漁業協同組合(日かつ漁協)の山下組合長を始めとする日かつ漁協の執行部との、労務問題に関する意見交換会・検討会を開催しました。
同検討会では、若手乗組員確保・後継者育成に関して、促進会の各支部より、各地における取り組み実績、問題点・課題等の報告が行われ、本件課題に係る改善すべき点、及び、取り組むべき方向性等についての意見交換・議論が行われました。
会員より、遠洋かつお・まぐろ漁船への就業希望者があっても、漁業者毎の対応では、個々の漁業者が保有する船の入港予定、個々の漁船の乗組員の空き枠といった船側の事情により、就業希望者を受け入れることが出来ない場合が、多々あることから、若手乗組員確保に係る全国ネットワーク(就業希望者に関する統一的な受付窓口、就業希望者に関する漁業者への情報提供窓口)の必要性について、多数の会員から要望が上がりました。
これを受け、促進会として、今後、日かつ漁協と連携しながら、全国ネットワークの創設に向けた取り組みの叩き台を作成の上、改めて、日かつ漁協との協議を持つこととなしました。
なお、新人乗組員を訓練する為の研修センター創設構想については、まずは、若手乗組員確保の為の統一窓口・漁業者への情報提供ライン(全国ネットワーク)の設置を先行させ、このネットワークの運営を進めて行く中で、改めて、検討することとなりました。
なお、会員の皆様には、改めて、詳報致します。
2013年12月24日
まぐろ贈呈式・出前授業-児童養護施設仁風学園-





昨日は鹿児島市の児童養護施設 仁風学園へ
クリスマスのまぐろの贈呈式と出前授業に行って来ました。
今回で22回目となる贈呈式
以前は県内の各児童養護施設等へ会員が直接出向き、
まぐろの贈呈式をしていましたが、会員数も減り、
今では仁風学園以外の施設へは郵送しています。
今回はいちき串木野市内の小学校で行っている
遠洋まぐろ漁業に関する出前授業も実施しました。
まぐろに関する質問もたくさんあり、
実際の揚縄作業をマネた綱(ツナ)引きのリクレーションも
楽しんでいました。
まぐろは今日のクリスマス会で食されるようです。
いつもの事ですが、
サンタさん大人気(汗)
鹿児島まぐろ同友会
羽根田
2013年12月20日
気仙沼 マグロの寄贈&直売会のお知らせ
本日、北かつ組合より気仙沼市の児童福祉施設へマグロの寄贈を行いました。

今回の寄贈は北かつ組合の勝倉理事から
子供たちへメバチマグロ(ブロック10Kg)が
手渡されました。

尚、今回のメバチマグロは
がんばる漁業実証事業船の
第18八幡丸が船上ロイン加工した
高鮮度マグロを寄贈いたしました。


お正月にみんなで食べて下さいね。
追記致しますが、
毎年恒例の【年末まぐろ生産者直売会】、
今回はJA宮城中央会の直売所
「菜果好(なかよし)」気仙沼店での合同直売会を行う事になりました!
本日寄贈を行った第18八幡丸のメバチマグロ、
メカジキブロック・ミナミマグロ・ビンチョウ等々
市場価格より大変お安くご提供いたします。
そして、今回はスペシャルゲストに
あの方が直売会に参加いたしますので・・・

是非お越しくださいませ!
http://www.ja-mg.or.jp/storemap/dtl/shop13.html
今回の寄贈は北かつ組合の勝倉理事から
子供たちへメバチマグロ(ブロック10Kg)が
手渡されました。
尚、今回のメバチマグロは
がんばる漁業実証事業船の
第18八幡丸が船上ロイン加工した
高鮮度マグロを寄贈いたしました。
お正月にみんなで食べて下さいね。
追記致しますが、
毎年恒例の【年末まぐろ生産者直売会】、
今回はJA宮城中央会の直売所
「菜果好(なかよし)」気仙沼店での合同直売会を行う事になりました!
本日寄贈を行った第18八幡丸のメバチマグロ、
メカジキブロック・ミナミマグロ・ビンチョウ等々
市場価格より大変お安くご提供いたします。
そして、今回はスペシャルゲストに
あの方が直売会に参加いたしますので・・・
是非お越しくださいませ!
http://www.ja-mg.or.jp/storemap/dtl/shop13.html
Posted by 促進会 at
15:33
│宮城北かつ経営研究委員会
2013年12月19日
全国鰹鮪近代化促進協議会 平成25年度 通常総会
去る平成25年12月13日(金)、16時より、東京都江東区にある日本かつお・まぐろ漁業協同組合 内 会議室において、当促進会の平成25年度 通常総会が開催され、以下の議案が審議・承認されましたので、御報告申し上げます。
第一号議案 平成24年度 事業報告について
第二号議案 平成24年度 決算報告について
第三号議案 平成25年度 事業計画について
第四号議案 平成25年度 収支計画について
また、上記4つの議案審議後、高知県支部より、昨今の食品偽装問題に関連して、マグロについても原産地等の偽装が行われており、取締強化を要望する旨の緊急動議が提起され、本件については、今後、執行部において、対応方針等を慎重に吟味の上、要望活動等、しかるべき取り組みを推進することとなりました。
通常総会には、公務御多忙の中、衆議院議員 防衛大臣 小野寺五典先生、参議院議員 和田政宗先生を始め、多くのご来賓の方々に御臨席を賜りましたこと、また、多くの促進会の会員の方々に御出席頂きましたこと、深く御礼申し上げます。
また、通常総会終了後の17時30分より、当促進会の各支部より特産品を持ち寄り、関係先を招いての恒例の懇親会が開催され、通常総会より引き続いて御参加頂いた和田政宗先生を始め、衆議院議員 宮路和明先生にも足をお運び頂き、力強い励ましの御言葉を賜りましたので、併せ、御報告申し上げます。
通常総会、及び懇親会を、盛会理に終えることが出来ましたこと、ひとえに、御臨席頂いた御来賓の皆様、懇親会へ足をお運び頂いた関係者の皆様、促進会会員の皆様、そして、通常総会・懇親会の開催において、陰となって御手伝い頂いた日かつ漁協・日かつ協同㈱の職員の皆様方の御支援があったからなし得たことであり、改めて、深く感謝申し上げます。
【平成25年度 通常総会の写真】

【通常総会後の懇親会の写真】

第一号議案 平成24年度 事業報告について
第二号議案 平成24年度 決算報告について
第三号議案 平成25年度 事業計画について
第四号議案 平成25年度 収支計画について
また、上記4つの議案審議後、高知県支部より、昨今の食品偽装問題に関連して、マグロについても原産地等の偽装が行われており、取締強化を要望する旨の緊急動議が提起され、本件については、今後、執行部において、対応方針等を慎重に吟味の上、要望活動等、しかるべき取り組みを推進することとなりました。
通常総会には、公務御多忙の中、衆議院議員 防衛大臣 小野寺五典先生、参議院議員 和田政宗先生を始め、多くのご来賓の方々に御臨席を賜りましたこと、また、多くの促進会の会員の方々に御出席頂きましたこと、深く御礼申し上げます。
また、通常総会終了後の17時30分より、当促進会の各支部より特産品を持ち寄り、関係先を招いての恒例の懇親会が開催され、通常総会より引き続いて御参加頂いた和田政宗先生を始め、衆議院議員 宮路和明先生にも足をお運び頂き、力強い励ましの御言葉を賜りましたので、併せ、御報告申し上げます。
通常総会、及び懇親会を、盛会理に終えることが出来ましたこと、ひとえに、御臨席頂いた御来賓の皆様、懇親会へ足をお運び頂いた関係者の皆様、促進会会員の皆様、そして、通常総会・懇親会の開催において、陰となって御手伝い頂いた日かつ漁協・日かつ協同㈱の職員の皆様方の御支援があったからなし得たことであり、改めて、深く感謝申し上げます。
【平成25年度 通常総会の写真】

【通常総会後の懇親会の写真】

2013年12月18日
第30回天然はえ縄ミナミマグロ生産者直売会-鹿児島-

今年も残すところあと2週間を切りました!
1年あっという間に過ぎて行きました・・・という事で
鹿児島の皆さん今年もやりますよ!
ミナミマグロ生産者直売会
今年で30回!
毎年の事ですが、お買い求め下さる鹿児島の方へ
少しでも安くご提供するために
会員のみなさんで袋詰め・シール貼り作業を頑張りました!
今年は
12月28日(土)29日(日)となります。
場所は
鹿児島市の「おいどん市場 与次郎館」の駐車場内特設テントです。
屋外となりますので暖かくしてお越しください。
ミナミマグロで「お・ツ・ナ」お正月をお迎えください(‘jjj’)/
鹿児島まぐろ同友会
早崎
2013年11月16日
気仙沼漁師カレンダー2014発売!

棚引く大漁旗をバックに勇壮な姿がカッコいい123勝栄丸の菅野漁労長!
この「気仙沼漁師カレンダー2014」が本日発売されました。
<<地元紙記事はこちらです>>
気仙沼市内の女性グループ「気仙沼つばき会」が企画・製作したカレンダーは、気仙沼の発展を支えてきた「漁師のカッコ良さ」を全国に伝えるとともに、漁業者の高齢化・後継者不足が深刻になっている中、もっと若者に関心を持ってもらいたい…との願いを込めて製作したそうです。
大変ありがたいですね!
この心意気を感じていただき、来年のカレンダーに1冊いかがでしょうか?
問合せはリアス観光創造プラットフォーム(TEL0226-25-7115)
Posted by 促進会 at
13:17
│宮城北かつ経営研究委員会
2013年10月17日
平成25年度通常総会の日程が決定致しました
H25.10.15(月)、13:00より、東京都江東区の「いちご永代ビル(旧COI永代ビル)」において、促進会の正・副会長会議を開催しました。
この会議において、促進会の平成25年度通常総会のスケジュール等について議論され、以下の通り、決定致しましたのでご報告申し上げます。
別途、会員の皆様には、正式な案内文(労務問題検討会の詳細を含め)を発出する予定ですので、宜しくお願い致します。
H25.12.13(金) 11:00~12:00 正・副会長会議
〃 12:00~13:00 拡大運営委員会
〃 13:00~15:40 労務問題検討会(仮称)
〃 16:00~17:00 通常総会
〃 17:30~19:30 懇親会
この会議において、促進会の平成25年度通常総会のスケジュール等について議論され、以下の通り、決定致しましたのでご報告申し上げます。
別途、会員の皆様には、正式な案内文(労務問題検討会の詳細を含め)を発出する予定ですので、宜しくお願い致します。
H25.12.13(金) 11:00~12:00 正・副会長会議
〃 12:00~13:00 拡大運営委員会
〃 13:00~15:40 労務問題検討会(仮称)
〃 16:00~17:00 通常総会
〃 17:30~19:30 懇親会