2013年02月13日
まぐろ普及出前授業



昨日、2月12日(火) いちき串木野市立照島小学校5年生 40名を対象に地元の子供たちへのまぐろ普及に繋がる出前授業を
いちき串木野市漁業後継者協議会との共催で午前中の3時間目、4時間目に実施しました。
我が同友会 早崎会長も防寒着・目出帽子・防寒靴着用での登場、開催の挨拶と大忙しです。
(3時間目 DVD鑑賞・質疑応答)
1.DVD鑑賞では、遠洋まぐろはえ縄漁業、船内生活及び-60℃の急速冷凍の特色と大切さを伝えることができました。
2.質疑応答
(4時間目 TUNA引き大会・刺身試食)
3.子供たちは、4人1組でステージ上ではえ縄漁法を体験するTUNA引き大会を行いました。(写真参照)
4.試食の時間は、準備したキハダマグロの刺身を笑顔で残さず食べました。
世界の海で活躍する日本の遠洋まぐろ漁船の現場の凄さに大興奮でした。
きっと食卓にまぐろの刺身が並んだときは、お父さん・お母さんに授業で学んだことを自慢して話してくれるでしょう。
○本年度の出前授業は、今回で終了ですが、来年度4月以後も各小学校で5年生を対象に継続して行う予定です。
鹿児島まぐろ同友会
上 夷
Posted by 促進会 at 06:32
│鹿児島まぐろ同友会